
日本時間の2019年8月29日周辺から、
Googleの順位変動幅が大きくなっています。
海外の変動ツールが複数反応しています。
海外各変動ツールの反応まとめ
SEMrush
30日になっても、まだ変動は大きいままです。
MozCast
時差や反応速度の関係でタイムラグがあります。
MozCastでは27日付から変動が始まっています。
28日になると更に変動は大きくなっています。
SERPmetrics
RankRanger
Advanced Webranking
Twitterでの情報
2019年9月6日追記
その後、Twitterでも順位変動したとの情報が、チラホラと出てきました。
それらの中で、変動ジャンルなどについて言及のあるものを追記しました。
SEOラボ(@seolabo85)さんからのツイート
IT系のキーワード順位下落が大きい(7位⇒25位)との情報です。
2019年8月29日からの大変動で、IT系のKW順位下落(7位→25位)
KWに即するPageから低評価の原因を少し読み解いた
・検索意図のズレ
・SSL非対応(フォーム有で)
・Mobile Usabilityの低さ(横幅超過)
・内容希薄な低品質Pageの多さ(サイト内に50%以上)#Google変動 #SEO #Googleアップデート pic.twitter.com/IarLSWf0ul— SEOラボ@SEO対策 (@seolabo85) August 30, 2019
しかし、弊社管理サイトのIT系ジャンルサイトの各ページは、このGoogle変動後、どちらかというと上昇傾向です。
検索クエリによっても異なる状況かと考えられます。
企業間取引[BtoB]、暮らし・結婚・恋愛のジャンルが特に大きい影響を受けたとの情報です。
同時にYMYL系はいつものごとく、順位変動大きめ。
2019年8月29日の大変動で、検索流入に影響を受けたサイトが複数報告されてる
とくに、企業間取引[BtoB]、暮らし・結婚・恋愛のジャンル
また、健康と医学、財務、金融、法律といったYMYL系の順位変動幅も通常より大きめにシフト#Google変動 #SEO #Googleアップデートhttps://t.co/Pwz74tIHpa
— SEOラボ@SEO対策 (@seolabo85) September 2, 2019
辻正浩 | Masahiro Tsuji(@tsuj)さんからのツイート
ニュースや金融のジャンルを含めて、YMYL中心に幅広い影響がありそうだとの情報。
確かに8/29-30で小規模な動きがあって、ニュースや金融も含む幅広めなYMYL中心で影響した領域は広いけどほとんどのサイトで動き幅は小さめで解析を見ても気づかない所が多そうな感じかなあ。
詳細調べようと思ったら大変そうなやつだから、週明けにまた解析見てお客さま影響がなければスルーしたい…… https://t.co/GHCaOAKG08— 辻正浩 | Masahiro Tsuji (@tsuj) August 30, 2019
二コッペ/webデザイナー・フリーランス (@keora85200898)からのツイート
住宅系のブログでアクセス激減との情報です。
また #Google変動 があったらしい…
私の5つのブログ中、1つだけアクセスが激減しました
元々記事数が一番少なくて放っておいた住宅系のブログ
他のブログは変わらないかむしろ良い今月だんだんアクセスが減ってたけど、今日になってほぼ0❗️
また戦いが始まる〜❣️
逆境になるほど燃える女🔥
— 二コッペ/webデザイナー・フリーランス (@keora85200898) August 31, 2019
右手@文学&副業ブロガー (@migite1924)のツイート
当然ながら、アクセスが大幅増加している方もいます。
昨日からブログのアクセス数がやたらと増えてるんだけど、Googleのアップデートとかありました?いつも通り更新してるだけだし、流入も検索からだけっていつもの状況に変わりもなし。ただアクセス数だけがめちゃくちゃ増えてる#ブログ初心者#初心者ブロガー#Google pic.twitter.com/G5e3GhxClw
— 右手@文学&副業ブロガー (@migite1924) September 1, 2019
海外SEO情報サイトの投稿
There are signs of a Google search ranking update touching down late August 28th through August 29th. There is both forum chatter within the SEO industry and the rank checking tools also. It is hard to say if this is a big update at this point, it started off pretty mellow but as I watch the chatter, it is growing at a nice pace. The tools themselves are heating up between August 29th and August 30th as well.
Here are some of the chatter from WebmasterWorld, some as early as late Wednesday, August 28th:
8月28日後半から8月29日まで、Google検索のランキングが更新される兆候があります。SEO業界にはフォーラムチャットもあり、ランクチェックツールもあります。これがこの時点で大きな更新であるかどうかは言うまでもありませんが、かなりまろやかに始まりました。チャットを見ていると、良いペースで増加しています。ツール自体も8月29日から8月30日の間に大きく反応しています。
ランキングアルゴリズムとは、検索エンジンの検索結果順位を決める法則のようなもの。ランキングアルゴリズムアップデートとは、その法則がアップデート=更新されること。
キーワードジャンル別の順位変動幅状況
今回の大変動によって、「企業間取引(BtoB)」「暮らし・結婚・恋愛」系のキーワードを筆頭に各ジャンルの順位変動幅が大きくなってます。
また、「健康と医学」や「財務、金融、法律」といったYMYL系のキーワードジャンルの順位変動幅も通常より大きめにシフトしてます。
こうした状況から、全体的な順位変動幅も増大してる状況です。
今回の大変動前後の平均順位変動幅(ジャンル別)
ジャンル 大変動前
(2019年8月27日~8月28日)大変動後
(2019年8月29日~8月30日)差異 企業間取引(BtoB) 9.6位 11.7位 +2.1 健康と医学 13.0位 14.6位 +1.6 就職、転職 17.8位 18.1位 +0.3 旅行、観光 8.1位 8.8位 +0.7 美容、ファッション 13.9位 15.1位 +1.2 IT総合 13.1位 14.0位 +0.9 食品・グルメ 9.9位 10.3位 +0.4 住宅、引越し 16.6位 17.1位 +0.6 暮らし・結婚・恋愛 15.7位 17.7位 +2.0 日用品・家財 11.8位 12.5位 +0.7 財務、金融、法律 7.0位 7.8位 +0.8 全体 13.1位 13.9位 +0.8
※とにもかくにも、「検索ユーザーの意図に沿った答えを、的確に完結に返すコンテンツを用意する」
ということが、現在のSEOの本質です。
「検索ユーザーの意図」はリサーチがキモですが、具体的な方法が分からず困っている方は多いです。
そんな「Googleの意図」にも沿った「検索ユーザーの意図」リサーチの方法はこの中で解説しています。
ブログランキングからきました。
おーなるほどですね。とても勉強になります^^
貴重な情報ありがとうございます。
こちらこそ、いつもご購読いただき、ありがとうございます!